

2017/12/1~4
第1日目
2017/12/1
この日は金曜日です。金曜日の夕方の飛行機で宮崎に向かいます。
仕事も午前中で切り上げての出撃です。



早めに着いたので、プレミアムラウンジで時間をつぶしました。



この日は、16時55分発のANAの飛行機です。


![]()
宮崎空港


宮崎滞在中に足として使うレンタカーを空港で借りました。

宿は宮崎市内のホテルマリックスです。PM7時30分頃にチャックINしました。


宮崎の繁華街に出て、この日の晩飯を食べました。ホテルから10分位の所です。


あちらこちらと探索し、ホルモン屋さんでの晩飯と成りました。


![]()
![]()
2017/12/02
朝も早くも現地に到着しました。
AM8時には撮影ポジションに行きたかったので、AM7時にはホテルを出撃しました。
車を秘密の場所に駐車して、基地の南側の畑地帯に向かいました。
早くもガードマンが車が入らないように警備していました。

撮影ポジションです。丁度メイン会場の南側になります。


南側を見ます。

今日は晴天で撮影日和なのですが、
明日は天気が悪そうなので、この遠征は今日が勝負です。
此処の場所は、全てが順光で撮影出来て最高の場所です。
基地内は全て逆光になります。
![]()
予行練習の開始です。
余談ですが、一般の人出はないのですが、近所の人??関係者??良くは分かりませんが、多くのギャラリーがとりあえずは
基地内に居たようです。
AM8時20分頃にF15が離陸を始めました。
















米軍のF16




AM10時位まで、各戦闘機の機動飛行が行われていました。
ブルーインパルス
AM11時20分頃にブルーインパルスが離陸しました。
この場所ですと、順光で撮影出来ます!!



5番機、6番機が続いてテイクオフ!!





南側は、当然逆光になります。しかしながら、絵には成ります。
































AM11時50分頃に、ブルーインパルスの飛行は終了しました。
明日は天気が悪そうなので、これで満足と言う事で、、、
![]()
昼からは、何も飛ばないので今日の撮影は終了です。
昼からは宮崎観光に切り替えです。
とりあえずは、新田原基地に最も近いJRの日向新富駅に行ってみました。
この駅から基地までは30分位歩かないと行けないと思いますが、多くのマニアが歩いて来てるみたいです。
私は車ですが、道中は多くの撮影マニアが歩いて居るのを見ました。






この後は、宮崎市内です。
宮崎県庁の見物をして、此処の隣に観光客相手の大きなお土産屋さんがあったので
お土産を買いました。



宿泊したホテルに行き、商店街を観光しました。



晩ご飯の場所です。


シメの釜揚げうどん


美味しかったです。

宿に戻ったら臨時バス等の時刻表が貼ってありました。

これでこの日は終了です。
![]()
![]()
2017/12/03
当日は予想通り曇りになりました。しかも、時々小雨が降りました。






![]()
飛行機が飛行する時間に成ると雨は止み曇りには成りました。
とりあえずは、曇りなので逆光には成りません。


















天気も悪いので、見物客も少なめ??かな。。





ブルーインパルス
PM2時頃に、いよいよブルーインパルスの飛行です。
しかし、雲も厚く、この日のブルーインパルスの展示飛行は、水平の簡単な演技になりました。
仕方がありませんね。
昨日の撮影で満足ですわ。。。
















PM2時30分頃に、ブルーインパルスの飛行展示は終了しました。


これでこの日の撮影は終了です。写真は曇り空の暗い物になりましたが、仕方がありません。
![]()
この遠征は、航空祭の当時の帰宅ではなく、次の日の帰宅にして
月曜日は南九州の大隅半島観光する計画にしました。
新田原基地から、この日の宿泊地である日南の近くの北郷温泉まで移動しました。

この日の宿です。
「サンチェリー北郷」


外に出て、階段を上ると、部屋専用の露天風呂がありました。
でも、とても使う気には成れませんでした。


此処の温泉は、夕方だけ来る地元の老人達が多くいました。
おそらく、地元人で運営しているのでしょう。
写真は朝一番風呂で、夕方は老人で満員でした。



食堂だけは、新しくて好感が持てました。


夕食を食べて、この日は終わりました。
![]()
![]()
2017/12/04
最終日は大隅半島の観光です。
AM7時40分頃に朝食を食べて、観光地に出撃です。

飫肥(おび)城跡とその城下町の観光をしました。
此処が意外と見る所が多く、ゆっくり見ていたら朝から昼頃まで時間がかかり予定時間を圧迫しました。


「蔵」という食堂で、名物の飫肥天と卵焼きを食べました。

飫肥天は美味しかったのですが、卵焼きの方は独特の味で好感が持てませんでした。


続いて、鹿屋航空基地資料館に行きました。飫肥からは車で1時間以上の道のりでした。



お土産屋さん

永遠のゼロの撮影で実際に使われたコクピット。


本当は桜島もゆっくり見ていく予定でしたが、飫肥で時間がかかり、埋没鳥居のみの見物と成りました。
ここから、急いで鹿児島空港に向かいました。

埋没鳥居から爆走して約1時間後のPM5時頃に鹿児島空港着です。

お土産を買い、食事をして飛行機を待ちました。


PM7時40分の名古屋行きの航空機で名古屋に帰りました。


これで、今回の新田原基地航空祭の遠征は終了です。
おわり
